
プロパンガス代って、めちゃくちゃ高いですよね。
頑張って、なるべくガスを使わないように節約してますか?
それ、効果出てないのでは?
私もやりましたけど、月々数百円しか下がりませんでした・・・。

わが家は、ガス会社を切り替えて年間4万円ぐらいガス代が減りました。
あなたにもガス会社の見直しをおすすめしたいのですが・・・。
もし、あなたが共同住宅やアパートに住んでるなら、ちょっと厄介らしいのです。
今回は、アパートのプロパンガス料金を下げる方法についてお話します。
協同住宅にお住まいの方は、参考にしてください。
では、さっそく解説しますね。
そもそも、なぜアパートのプロパンガス料金は高い?
まず、プロパンガスが高い理由を把握しておきましょう。
じつは、一戸建てより共同住宅の方が高くなりやすいのだとか・・・。
アパートや共同住宅のプロパンガス代が高い理由は、ザックリ2つあります。
- プロパンガス業界に価格競争がない
- 初期費用をガス代に乗せて回収している
どういうことか、順番に説明しますね。
1、プロパンガス業界に価格競争がない
プロパンガス業界には「他社の顧客を取らない」という暗黙のルールがありました。
その結果、今まで価格競争がなかったので基本料金や単価がとても高いです。
ちなみに、石油情報センターというところがLPガス小売価格の平均を出しています。
この平均価格ですら適正価格よりかなり割高と言われています。
参考 石油情報センター
石油情報センターのサイトから、各エリアの平均料金を抜粋してみます。
地域 | 基本料金 | 5m³ | 10m³ | 20m³ | 50m³ |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 2,107 | 5,982 | 9,631 | 16,489 | 35,575 |
東北 | 1,845 | 5,085 | 8,275 | 14,314 | 30,800 |
関東 | 1,751 | 4,438 | 7,066 | 12,096 | 26,037 |
中部 | 1,842 | 4,658 | 7,310 | 12,311 | 25,716 |
近畿 | 1,863 | 4,690 | 7,428 | 12,576 | 26,766 |
中国 | 1,934 | 5,038 | 7,896 | 13,276 | 27,921 |
四国 | 1,832 | 4,705 | 7,501 | 12,735 | 26,891 |
九州 | 1,808 | 4,799 | 7,608 | 12,681 | 25,912 |
沖縄 | 1,730 | 4,785 | 7,698 | 13,162 | 28,350 |
(2017年8月現在、単位:円)
プロパンガスは、ボンベの輸送コストなどで料金が変わります。
一概に、この料金なら安いとか高いと線引きしにくいのが難点です。
でも、この平均より高いようならガス料金が下がらないか検討してみるべきですね。
2、初期費用をガス代に乗せて回収している
プロパンガス業界では、ガス工事代や設備費用をガス会社が肩代わりしてくれるケースがあります。
その場合、ユーザーはプロパンガスを初期費用ゼロ円で設置可能。
肩代わりしてもらった初期費用は、毎月のガス料金に少しずつ上乗せして支払います。

契約期間中に解約すると、違約金(未回収の初期費用)を取られます。
これが一戸建てなら、先に払うか後から払うかの違いだけです。
ガス代が上がるのが嫌なら、初期費用を払えばいいだけのことですよね。
でも、協同住宅では少し勝手が違います。
アパートなどの共同住宅も、大家さんは初期費用ゼロ円でガス工事をしてもらいます。
その費用は、部屋の借主がガス代に上乗せして支払うことに・・・。
- ポイント
- プロパンガス会社は、大家さんを囲い込むと安定した収入につながります。
- なので、中には契約を取るために過剰なサービスで大家さんの気を引くガス会社が出てきます。
- 「エアコンを無償で付けます!」なんてこともあるそうですよ・・・。そのエアコン代、誰が払うのでしょう?
大家さんは、プロパンガス会社にいろいろサービスしてもらって良い気分です。
でも、そのあと借主が払っていくガス料金にはあまり関心がありません。
いったん契約さえ取ってしまえば、もうガス会社の思うツボ。
プロパンガス会社は、ガス工事や設備でサービスした分をガス料金に乗せします。
さらに、徐々に値上げすることで儲けようとするのです。

こうして、プロパンガス料金が高いアパートが増えていくわけです。
アパートのプロパンガス料金の交渉は大家さん経由で
アパートでも、プロパンガス料金の価格交渉やガス会社の変更は可能です。
ただし、全室いっぺんにやるのが基本です。

アパートのガス料金を下げるには、以下のことが必要です。
- 大家さんの同意を得る
- 現ガス会社と価格交渉する
まず、絶対に必要なのが大家さんの同意です。
これがないと先に進みません。
それから、ガス会社が無償でおこなった工事や設備はタダではありません。
貸与という形になっていて、ガス代に料金を上乗せすることで徐々に償却されます。
もし、償却が終わらないうちに契約を解約すると違約金を請求されます。
違約金については、こちらで詳しく解説しています。
気になる方は、参考にどうぞ。
-
-
プロパンガスの解約手順&ガス会社変更で多いトラブルの対処方法
プロパンガスを変更するときって、ちょっとドキドキしますよね。 ガス会社のいかついオッサンに嫌がらせされたらどうしよう・・ ...
アパートでは、違約金の額も大きくなりがち。
なので、ガス会社を変更することは現実的ではありません。
ですから、ガス会社と価格交渉する方がまとまりやすいです。
価格交渉をするときは、以下のことに注意しましょう。
- 価格交渉するときの注意点
- 1、ガス料金の適正価格を調べて高いことを証明しておく
- 2、ガス使用量の節約など自分でできることはやっておく
- 3、全室の住人から「ガス代高いので下げたい」という同意を得る
- 4、大家さんからも同意を得る
- 5、大家さん経由でガス会社と価格交渉してもらう
1~3を満たせば、大家さんもあなたの訴えを無視できないでしょう。
大家さんがガス会社に交渉するときの、交渉材料にもなります。
個人でガス会社と交渉しても上手くいかないですよ。
必ず、大家さんに交渉してもらいましょう。

全戸の住人から要望が出たら、無視できないです。
まとめ
プロパンガス代は、地域によって必要以上に高い傾向がありますよね。
平均価格ですら、適正価格より高い状況です。
ガス代を削減するなら、使用量を節約するよりガス会社の切り替えが効果的。
ですが、協同住宅やアパートではこれがなかなか困難です。
協同住宅やアパートでは、大家さん経由でガス会社に料金引き下げ交渉をしてもらうのが有効です。
プロパンガス代が高いという証拠をそろえて、大家さんにかけ合ってみましょう。

- こちらの記事もお役に立つかも!?
- » 知らなきゃ損!?プロパンガス節約のアイデア30個まとめ
- » 私が試した3つのプロパンガス節約方法♪効果があったのは?
- » プロパンガス代が高い原因はこれ!20分でできる対策を紹介
- » LPガス代を節約するなら冬のお風呂が1番と思ってませんか?